■第82回全国安全週間 安全集会開催報告(2009.07.01) |
第82回 全国安全週間
安全集会(食堂) |
司会
|
笠井課長 |
1 開会の辞
職場環境の改善作業手順を見直し直近の
不具合の件もふまえてチェックをする。
|
新井常務 |
2 安全委員長挨拶
足元の見直しを行う。業界では年間1200件の死亡事故が発生しています。当社でも去年4件の怪我がありました。
|
早藤工場長 |
3 労組委員長挨拶
心体の安全 不安全行動をしている人に注意をしていきましょう。
|
伊藤暢委員長 |
4 中央会会長挨拶
安全対策を見直し、皆で注意をし合おう。 |
(有)ナガイケ建鉄
永池貞夫会長 |
5 職場安全決意表明
入場の際は、安全靴やヘルメットのあご紐をしっかりしよう。 |
設計 玉井秀樹 |
自分の経験より、しっかり保護具をしっかり装着して安全に仕事をするよう勤める。
|
事務所 島田浩二 |
自分の経験より、しっかり保護具をしっかり装着して安全に仕事をするよう勤める。
|
製造 斉藤和彦 |
暑くなってきたので、水分を十分にとるようにしていきたい。 |
協力会社
(有)ナガイケ建鉄
青木正人 |
6ヒヤリハット事例集発表
自分の経験より、しっかり保護具をしっかり装着して安全に仕事をするよう勤める。
|
服部 野中 水谷健
蛭子 石栗 野田
鶴巻 稲垣 小田嶋
早川 武内 近藤昇
玉井賢 大塚 斉藤
青木 前田 上野 |
7実施要項説明
|
笠井課長 |
8日々課題及び安全スローガン |
|
9閉会の挨拶
|
笠井課長 |
>>安全スローガン
『 組織で進めるリスクの低減 今一度確認しよう安全職場 』
月日
|
行事項目 |
行事内容 |
パトロールメンバー(パトロール時間3:00~4:00) |
本社工場 |
名四工場 |
7/1
(水)
|
安全集会 |
1)社長挨拶(玉木信介)
2)安全委員長挨拶(早藤正勝)
3)労組委員長挨拶(伊藤暢浩委員長)
4)中央会会長挨拶(永池貞夫)
5)職場安全決意表明(各部署担当者)
6)実施要項説明
日々課題及び安全スローガン
(笠井一史)
ヒヤリハット事例集発表 |
|
|
保護具の
点検整備の日 |
ヘルメット、アゴ紐
1)安全靴〈点検整備〉
2)防塵メガネ〈点検整備〉
3)マスク〈点検整備〉
4)手袋(軍手、皮手)〈点検整備〉
5)溶接面〈点検整備〉
6)その他の保護具 〈点検整備〉 |
早藤正勝
伊藤暢浩
玉井秀樹 |
舘 久敏
田中峰雄
長谷川健太 |
7/2
(木)
|
作業服装
整備の日 |
1)保護具、完全着用の確認
2)作業服装の確認 |
笠井一史
近藤 均
島田浩二 |
荒川嘉通
倉谷浩二 |
7/3
(金)
|
動力機械、器具
点検整備の日
吊り具の点検 |
1)工場内設備の全機械の点検整備
2)ワイヤー及びクランプの点検整備 |
|
|
7/4
(土)
|
休養日 |
1)ゆっくりと休養
2)家族への安全呼びかけ |
|
|
7/5
(日)
|
休養日 |
1)ゆっくりと休養
2)家族への安全呼びかけ |
|
|
7/6
(月)
|
全体集会
電気設備及び
電動工具の
点検整備 |
1)配電盤及び配線の点検整備
2)溶接器及び配線の点検整備
3)電動小道具の点検整備 |
山崎 司
谷口功吉
青木正人 |
荒川義春
堂薗龍美 |
7/7
(火)
|
整理整頓を
徹底する日 |
1)各職場の不要物の整理
2)小道具の整頓
3)場内のスクラップの整理
4)安全通路の確保
5)場内全体の清掃 |
森川照夫
馬瀬順一
玉井秀樹 |
舘 久敏
田中峰雄
長谷川健太 |
7/8
(水)
|
総点検の日 |
1) 保護具の点検と着装の確認
2) 整理整頓の確認
3) 機械、電気設備の点検と確認
4) 安全通路の確保及び作業場の確認 |
早藤正勝
笠井一史
伊藤暢浩 |
舘 久敏
荒川嘉通
荒川聖二 |
株
式会 社 中 央 鐵 骨 |
|
|

Copyright (C) CHUOU TEKKOTSU Co.,Ltd. All Rights Reserved.