■10月度 全体集会開催報告(2012.10.05) |
平成24年10月5日(金)の全社員による全体集会の内容を以下に報告いたします。
全体会議の主な内容 |
○始めに軽い体操を行う(ストレッチ)
○次に朝礼を行う。事務所から順次朝礼終了後
○皆さんに着席してもらいます。
○引き続き経営5か条を行う。
|
 玉木社長訓話
チームワークにおいて、皆が同じ方向を向いていれば
そのチームは強くなります。方向性を示す事により
何も言わなくても分かり合える事が出来ます。
以下の経営指針7か条を以て業務に対する意識を共有し、
それぞれのチームを強くする事で、いかなる状況にも
全社一丸となり乗り越えて行きましょう。
【経営指針7か条】 |
1. |
経営の目的は社会に貢献する事
(社会に貢献できない企業は、存続の意義なし) |
2. |
何事にも誠実に対応すべし
(a customer is a king. a customer is always right.) |
3. |
問題解決は3現実主義(現場・現物・現実)皆で考え 皆で決定 皆で実行
(机上の議論は、何時間しても中身なし) |
4. |
アンテナは出来るだけ多く建て情報収集 噂話に惑わされるな
(美辞・麗句を並び立てて近寄る者に要注意) |
5. |
『朝令暮改』大いに結構 決断の早さが選択肢を増やす
(暮改理由をはっきりとし、けじめをつける事が重要) |
6. |
華美を戒め 質実剛健たるべし
(自分を律することが出来ない者に人に意見言う資格無し) |
7. |
『計画』なくして行動なし
『反省』なくして進歩なし
『若さ』なくして存続なし
(計画性のない行動は、唯の彷徨でしかない。反省は根固めと同じ。
若さは年齢ではない考え方である) |
|
2012年(平成24年)10月1日 玉木 信介 |
|
|
全体集会 (司会/早川)
|
1 受注量と価格 (高橋)
|
2 工程 (遠島)
平成24年10月~平成25年2月までの工程報告。
|
3 技術と品質 (谷口)
各工事には変更や追加は必ず発生するが、そこで不具合が
発生しやすい。図面の確認を怠らないのはもちろんの事、
工務や製造への流れもきとんと確認すること。
|
4 生産性 (野中)
作業中はクレーンに吊ってあるものには注視するが、足元に
あるものはつい見逃してケガをし易いため足元にも注意が必要。 |
5 安全 (山下)
旭化成様の梁は現場溶接。
細部はハンチ加工になっており開先が鋭角。
ケガをしないように注意し、また開先がつぶれないように気をつける。 |
6
名四工場 (荒川)
旭化成様作業中。
朝晩涼しくなったが、昼間はまだ暑いので体調管理をしっかり行う。
|
|
安全運転推進委員会からの連絡
7月、8月、9月、10月で行っている
無事故無違反チャレンジ1・2・3の経過報告。
現在残り8チームで継続中。
最後まで無事故・無違反、安全運転を心掛け完走しましょう。
|
経営五箇条を発表した方は、前に出てシュプレヒコール
経営五箇条スローガン"良いか、良し"
|
|
|

Copyright (C) CHUOU TEKKOTSU Co.,Ltd. All Rights Reserved.