■11月度 全体集会開催報告(2012.11.05) |
平成24年11月5日(月)の全社員による全体集会の内容を以下に報告いたします。
全体会議の主な内容 |
○始めに軽い体操を行う(ストレッチ)
○次に朝礼を行う。事務所から順次朝礼終了後
○皆さんに着席してもらいます。
○引き続き経営5か条を行う。
|
 玉木社長訓話
個人の意識改革、業務の改善を行う事により、製品が良くなったと
現場の評価を頂きました。
上手くできた事はしっかり体に覚えさせる事で、意識をしなくても
自然と行動が伴うようになります。
いい製品を作るためには体で覚えてください。
今後もチームワークを大切に、経営指針7か条を頭に入れて
基本に戻り、いい製品を作れるよう一丸となって取り組んでください。
【経営指針7か条】 |
1. |
経営の目的は社会に貢献する事
(社会に貢献できない企業は、存続の意義なし) |
2. |
何事にも誠実に対応すべし
(a customer is a king. a customer is always right.) |
3. |
問題解決は3現実主義(現場・現物・現実)皆で考え 皆で決定 皆で実行
(机上の議論は、何時間しても中身なし) |
4. |
アンテナは出来るだけ多く建て情報収集 噂話に惑わされるな
(美辞・麗句を並び立てて近寄る者に要注意) |
5. |
『朝令暮改』大いに結構 決断の早さが選択肢を増やす
(暮改理由をはっきりとし、けじめをつける事が重要) |
6. |
華美を戒め 質実剛健たるべし
(自分を律することが出来ない者に人に意見言う資格無し) |
7. |
『計画』なくして行動なし
『反省』なくして進歩なし
『若さ』なくして存続なし
(計画性のない行動は、唯の彷徨でしかない。反省は根固めと同じ。
若さは年齢ではない考え方である) |
|
2012年(平成24年)10月1日 玉木 信介 |
|
|
全体集会 (司会/服部)
|
1 受注量と価格 (馬瀬)
|
2 工程 (遠島)
平成24年11月~平成25年3月までの工程報告。 |
3 技術と品質 (近藤均)
設計現図課では複数の物件が重なっている。
一人で複数の物件を掛け持ちする事も、外注も含めて
責任を持った工程管理を行う。
|
4 生産性 (吉田)
材料加工のときには図面リストを良く見比べ、見落としの無い様に。 |
5 安全 (郡)
寒暖の差が激しいので体調を崩しやすい時期。
体調管理に気を付けて作業を行う事。 |
6
名四工場 (荒川)
旭化成様、カリモク様 加工中。
今週羽田空港様駐車場
体調管理に気を付け不具合を起こさないよう作業を行う。
|
|
安全運転推進委員会からの連絡 (近藤)
■無事故無違反チャレンジ1・2・3の結果報告
9チーム中1チームがリタイヤ。8チームが完走。
今後も無事故・無違反、安全運転を心掛けましょう。
■夕暮れ時ちょっと早めのライト・オン運動の啓発
|
経営五箇条を発表した方は、前に出てシュプレヒコール
経営五箇条スローガン"良いか、良し"
|
|
|

Copyright (C) CHUOU TEKKOTSU Co.,Ltd. All Rights Reserved.